「風鈴」の有名俳句30選★「夏の季語」日本の夏の風物詩としておすすめ 俳句 こんにちは。 最近の夏は暑すぎるので軒下に風鈴で涼むどころではなく、窓を閉め切ってクーラーだと思いますが、やはり夏の風物詩として風鈴は可愛らしくて素敵です。 工芸品・・・ 続きを読む
「金魚」の有名俳句40選★祭りに行く人におすすめの「夏の季語」 俳句 こんにちは。 夏の風物詩の中に「金魚」があります。 水の中で涼やかに泳ぐ金魚は、夏のイラストによく使われますね。暑中見舞いのハガキや扇子に描かれること・・・ 続きを読む
「花火」の有名俳句45選★「秋の季語」だけど夏休みの句作におすすめ 俳句 こんにちは。 今回は、日本の夏の風物詩・「花火」がテーマの俳句を紹介します。 作りにくいなーと思ったら、正岡子規の俳句に多い最後の5文字を「花火なり」にするのはいが・・・ 続きを読む
「蝉(せみ)」の有名俳句40選★夏休みの俳句におすすめの「夏の季語」 俳句 こんにちは。 蝉(せみ)をテーマにした俳句を40句集めました。 夏の虫代表なので、夏休みの宿題にぴったりですよ。 最初か最・・・ 続きを読む
俳聖・松尾芭蕉はどこがすごかった?その人生を年表つきで簡単に紹介 俳句 こんにちは。 俳句の巨匠・松尾芭蕉は、江戸時代の俳諧師ですが、なぜ特別よく知られているのでしょうか? 実際はどんな人だったのでしょう? 彼は井原西鶴、・・・ 続きを読む
松尾芭蕉が「奥の細道」平泉で感じたこと★無常観が表れた2つの名句を味わおう 俳句 松尾芭蕉と言えばあなたは、どんな俳句を思い浮かべますか? 古池や……? 五月雨を……? 私は、この句です。 夏草や 兵どもが 夢の跡 この俳句が、いち・・・ 続きを読む
俳句に「切れ字」は必要?その効果と使い方 俳句 こんにちは、このかです。 俳句らしい響きだなーと私たちが思うとき、それは「切れ字」の音の響きの場合が多いです。 「や・かな・けり」で終わる語のことですよ。最近はあまり使われません・・・ 続きを読む
松尾芭蕉「奥の細道」同行した曾良はどんな人?「曾良旅日記」は貴重な文献だった! 俳句 こんにちは。 松尾芭蕉は、旅に出て5つの紀行文を書いています。 そして、そのそれぞれの旅に、門人をお供に連れて行っています。昔の一人旅は危なかったというのもありますが、芭蕉の場合・・・ 続きを読む
松尾芭蕉「奥の細道」那須の「遊行柳」を見て、西行を想った俳句はこれ! 俳句 こんにちは、このかです。 以前、松尾芭蕉の『奥の細道』東北紀行で、那須の「殺生石」のことを取り上げました。 退治された「九尾の狐」の変化した石のことでしたよ。 ↓↓ 芭蕉『奥の・・・ 続きを読む
松尾芭蕉「奥の細道」の殺生石は今もあるの?那須の「九尾の狐伝説」とは 俳句 こんにちは、このかです。 松尾芭蕉は、『奥の細道』の旅で、江戸から日光を経て那須野に入ります。 那須野は有名な「歌枕」の地で、その近くの黒羽に知人がいたのでした。 芭蕉と曾良は、・・・ 続きを読む