2021年の十二支は「丑」 で干支は「辛丑(かのと・うし)」※丑年生まれの性格の特徴は? 日本文化 2021年の「十二支」は「丑(うし)」ですね。 そして、干支(えと)は十二支をより詳しくしたもので、辛丑(かのと・うし)」となります。 2020年は疫病で社会が大き・・・ 続きを読む
【お正月特集】行事とおせち料理・お屠蘇・お雑煮など行事食のまとめ まとめ記事 元旦に歳神様(としがみさま)を家にお迎えするための準備とお見送りするまでの一連の流れ、それが「お正月の行事」と呼ばれるものです。 お正月は歳神様と共に、ご先祖の霊も帰ってきます。・・・ 続きを読む
「春の月」の有名俳句45選★雅な春・恋の夜など美しい春の夜の名句を紹介 俳句 「月」といえばお月見を連想するように、本来、月は「秋の季語」です。 だから、ほかの季節の月を詠む場合、「春の月」のように季節をくわえて季語とします。 ・・・ 続きを読む
「菜の花」の有名俳句35選★春の陽気を集めた黄色の風景の句 俳句 黄色い菜の花が一面に広がる光景は、明るくあたたかい春の陽気そのものような風景ですね。 「春の季語」として、これまで多くのの俳人に好まれてきました。 「・・・ 続きを読む
「彼岸」の有名俳句40選★春の訪れを感じる季語・彼岸の名句 俳句 春と秋にある「彼岸」 なんとなく仏教由来の年間行事としてとらえている方が多いと思います。 彼岸は此岸(しがん)と対をなすものでもありますね。 &nbs・・・ 続きを読む
2020年古都奈良の桜の名所※花見スポットは奈良公園・吉野山が一押し! 春の行事 今回は私の大好きな奈良のお花見おすすめスポットをご紹介します。 鹿が大好きな私としては、やはり真っ先に奈良公園をおすすめしますが、奈良は他にも多くの歴史遺産が残る古都です。観光が・・・ 続きを読む
2020年滋賀県の桜の名所※お花見スポット4選★彦根城・比叡山など琵琶湖とのコラボが素敵 春の行事 滋賀県の桜の名所のおすすめスポットをご紹介します。 滋賀は桜と琵琶湖を同時にのぞめる広々としたダイナミックな自然の美しさを味わえます。 琵琶湖は大阪や・・・ 続きを読む
2020年和歌山の桜の名所※お花見スポット4選★和歌山城・寺社と大自然のコラボが秀逸 春の行事 和歌山県の桜の名所についてお伝えします。 和歌山は山が多く、自然に囲まれた神社仏閣のお花見スポットが素敵です。 なかでも、紀三井寺や根来寺は、「桜の名・・・ 続きを読む
2020年神戸・兵庫県の桜※お花見スポット4選★姫路城・夙川など見どころ盛沢山 春の行事 今回は神戸方面のおすすめのお花見スポットをご紹介します。 神戸方面の桜の名所というと、まず私は姫路城が思い浮かびます。とっても美しいお城ですよ。 お花・・・ 続きを読む
2020年大阪の桜※水上バス「アクアライナー」はお花見のおすすめ穴場スポット! 春の行事 今回は大阪市内のお花見スポットについてお伝えします。 大阪は大都市なので、市内は普段から人が多くて大混雑します。 nbsp; ここ10年で外国人観光客がものすごく増・・・ 続きを読む