松尾芭蕉「奥の細道」の旅・終着「大垣」の俳句はハマグリだった!? 俳句 こんにちは。 今日は、松芭蕉の『奥の細道』の最後の句(結句)について、お伝えします。 芭蕉は、1689年(元禄2年)3月に江戸を出発し、『奥の細道』の東北の旅に出ました。そして、・・・ 続きを読む
松尾芭蕉とその有名俳句を40個紹介(年表付き)代表作「古池や~」など厳選! 俳句 俳句で名を残す人はたくさんいますが、その中でももっともよく知られ、多くの俳人に影響を与えた人といえばやはり松尾芭蕉でしょう。 「古池や・・・」とか 「五月雨を・・・」とか 「夏草・・・ 続きを読む
松尾芭蕉の5つの紀行文を紹介!「奥の細道」とは、芭蕉の旅の集大成だった? 俳句 こんにちは。 松尾芭蕉は、漂泊の俳人と呼ばれるように、よく旅に出ているイメージがありますね。彼は、『奥の細道』以外にも、紀行文を残しています。 いくつあって、どんな作品なのか、ご・・・ 続きを読む
小林一茶とその有名俳句を20個紹介★雀の子・やせ蛙など~ 俳句 江戸三大俳人の1人、小林一茶とその代表的な俳句をご紹介します。 小林一茶は 生前もそこそこ俳人として認められていましたが、作品からは極貧生活だったのかもと思えます。彼は明治の・・・ 続きを読む
与謝蕪村とその有名俳句を20個紹介★代表作「春の海」「菜の花や」などを厳選 俳句 江戸の三大俳人の1人与謝蕪村をご紹介します。(あとの2人は松尾芭蕉と小林一茶) 江戸時代、元禄期にはたくさんの俳諧師(俳人)が登場しました。その中でも、ひときわ輝いていたカリスマ・・・ 続きを読む
日本の人魚伝説が怖い!「八百比丘尼」は人魚の肉を食べて不老不死になった? 伝説・迷信 こんにちは。 先日、久しぶりにスタバに行って、ふと思ったのですが、スターバックスのオリジナルロゴは、ギリシャ神話の人魚・セイレーンなんですね~。 伝説の生き物の中で・・・ 続きを読む
玉藻の前伝説★数々の国を滅ぼした絶世の美女の正体は「九尾の狐」だった 伝説・迷信 こんにちは。 昔話で狐や狸が人を化かすシーンがありますね。狐と狸が化かし合いをするとも。 これ、そもそもの由来は何だと思いますか? もとは中国の伝説で、それが日本に渡ってきたのだ・・・ 続きを読む
お地蔵さんが道端にいる納得の理由!道祖神信仰と地蔵菩薩 伝説・迷信 こんにちは。 私は仕事の添削物を出しに、ほぼ毎日家の近くの郵便ポストに行くのですが、そのポストの隣に、小さな祠と「お地蔵さん」があります。 どなたか、たまに、きれい・・・ 続きを読む
座敷わらしは福の神か子供の幽霊か・遠野民話の3つの伝承を紹介 伝説・迷信 こんにちは。 あなたは、昔話の「座敷わらし」について、耳にしたことがありますか? 座敷わらしは、主に岩手県の伝承で、「精霊的なモノ」なのだそうです。 なんだか分かりにくいですね。・・・ 続きを読む
「秋の空」の有名俳句40選★「秋空」「秋天」など天高く清々しいイメージで 俳句 今回は、秋の季語として分かりやすい「秋の空」の俳句を紹介します。 明治時代以降の俳人・正岡子規、山口誓子、高野素十、山口青邨ら5人の俳句です。 「秋の・・・ 続きを読む