「栗」の有名俳句20選★「秋の味覚」を季語にする俳句はいかが? 俳句 「秋」の味覚の代表「栗」を題材にした俳句を紹介します。栗は身近なものですし、秋の季語としても分かりやすいですね。 明治時代以降の俳人中心です。 (1)・・・ 続きを読む
俳句・間違えやすい意外な「秋の季語」・秋らしいけど「冬の季語」 俳句 こんにちは。 今回は、俳句の間違いやすい季語について、お伝えします。 前に「意外な夏の季語」について書きました。 こちらです。 ↓ 俳句・間違えやすい意外な「夏の季語」・夏・・・ 続きを読む
有名俳句・秋の季語「動物・鳥・虫」を使ったものを20個紹介します! 俳句 こんにちは。 秋の俳句はいいですね~♪ 私は、四季の中では、断然「秋が好き」です!!! まだ冬になり切っていない、肌寒さや秋風を感じるメランコリックな雰囲気がたまりません。 &n・・・ 続きを読む
有名俳句・秋の季語「時候・天文・地理」の作品を厳選して15個紹介! 俳句 こんにちは。 今回は、秋の季語を使った江戸三大俳人の代表作をお伝えします。 秋の俳句は素晴らしいものがたくさんあるので、とても選びにくいです。 「秋=寂寥感」という・・・ 続きを読む
有名俳句・秋の季語「植物(花)」を使ったものを14個紹介します! 俳句 こんにちは。 今回は、俳句の秋の季語で、「植物」を使った俳句を、ご紹介します。 花や草木の「和名」は、素敵なものが、たくさんありますよね。 植物は、その題材1つで「秋らしさ」を伝・・・ 続きを読む
松尾芭蕉「奥の細道」の旅・終着「大垣」の俳句はハマグリだった!? 俳句 こんにちは。 今日は、松芭蕉の『奥の細道』の最後の句(結句)について、お伝えします。 芭蕉は、1689年(元禄2年)3月に江戸を出発し、『奥の細道』の東北の旅に出ました。そして、・・・ 続きを読む
松尾芭蕉とその有名俳句を40個紹介(年表付き)代表作「古池や~」など厳選! 俳句 俳句で名を残す人はたくさんいますが、その中でももっともよく知られ、多くの俳人に影響を与えた人といえばやはり松尾芭蕉でしょう。 「古池や・・・」とか 「五月雨を・・・」とか 「夏草・・・ 続きを読む
松尾芭蕉の5つの紀行文を紹介!「奥の細道」とは、芭蕉の旅の集大成だった? 俳句 こんにちは。 松尾芭蕉は、漂泊の俳人と呼ばれるように、よく旅に出ているイメージがありますね。彼は、『奥の細道』以外にも、紀行文を残しています。 いくつあって、どんな作品なのか、ご・・・ 続きを読む
小林一茶とその有名俳句を20個紹介★雀の子・やせ蛙など~ 俳句 江戸三大俳人の1人、小林一茶とその代表的な俳句をご紹介します。 小林一茶は 生前もそこそこ俳人として認められていましたが、作品からは極貧生活だったのかもと思えます。彼は明治の・・・ 続きを読む
与謝蕪村とその有名俳句を20個紹介★代表作「春の海」「菜の花や」などを厳選 俳句 江戸の三大俳人の1人与謝蕪村をご紹介します。(あとの2人は松尾芭蕉と小林一茶) 江戸時代、元禄期にはたくさんの俳諧師(俳人)が登場しました。その中でも、ひときわ輝いていたカリスマ・・・ 続きを読む