インドア派必見・冬の一人時間を充実させる5つのアイテム 心の健康 こんにちは、このかです。 冬と夏は、家にいるメリットがたっくさん感じられる時期だと思います。特に冬は、玄関ドアを開くと、冷たい風がビュービュー吹きすさぶ季節ですから、屋内がいいで・・・ 続きを読む
「丑の刻参り」★最も有名な「呪いの儀式」の正しい作法・手順・服装とは 伝説・迷信 こんにちは。 あなたは「丑の刻参り」という呪詛について、耳にしたことがありますか? 京都の貴船神社の伝説なので、関西ではかなり有名です。 憎くて憎くて・・・ 続きを読む
中島敦の「山月記」のあらすじ※李徴が虎になった理由が元ネタ「人虎伝」と違う! 文学 中島敦の「山月記」はとても有名な作品ですね。 でも、なんとなく「主人公が虎になった!」というは分かるんだけど「変身した理由は?」と聞かれるとあやふやだったりします。 ・・・ 続きを読む
初日の出・初詣【まとめ記事】おすすめスポットや初詣の作法など まとめ記事 こんにちは。 初詣に関する記事を、こちらにまとめました。 初詣は、行事の中でもっとも大きい日本的な行事なので、着物デビューにぴったりですよ♪ &nbs・・・ 続きを読む
吉田兼好(兼好法師)と「徒然草」とは?年表と有名な3つの段・名言を紹介 文学 こんにちは。 「吉田兼好」として広く知られる兼好法師、今の高校の古典では「徒然草の作者は?」という問題に「吉田兼好」と書くと不正解なんですよ。 正答は「兼好法師」ま・・・ 続きを読む
【初詣】お寺にお参りするときの作法★神社と違うのはどこ? 冬の行事 こんにちは。 あなたは、お正月に初詣に行きますか? 私は近くの「天神さん」(天満宮)に、3が日が終わってから行くことが多いです。(混雑しすぎるのはイヤ・・・ 続きを読む
鴨長明と「方丈記」の内容は?(年表つき)無常観あふれる震災エッセーは意外と短い 文学 こんにちは。 今回は「方丈記」を書いた鴨長明についてです。 「三大随筆」はしっかり押さえたいですね。 ↓ 枕草子(清少納言) 方丈記(鴨長明) 徒然草(兼好法師) ・・・ 続きを読む
フィネスの「豊潤サジー」大瓶が紙パックに変更★効果だけでなく利便性もアップ! レビュー こんにちは。 サプリメントより自然の「食」が大切だわと、つねづね思う今日この頃。 毎日、「豊潤サジー」生活しています。 他には、主食(お米)を少なく、・・・ 続きを読む
日本人が桜を愛でる理由は、大和心が桜の散りゆく姿と共鳴するから 和の心 こんにちは、このかです。 今回は、桜の花と日本人について・・・・・ 桜の花は、なぜ日本人にこれほど愛されるのでしょうか? 古くは、古事記に「コノハナサクヤビメ」とい・・・ 続きを読む
【まとめ記事】干支・十二支の話★年賀状・寒中見舞いの書き方 まとめ記事 2020年は「子年」ですね♪ 毎年縁起をかついでいろんな「干支グッズ」が登場します。そして、その「動物」ゆかりの神社は、初詣で大にぎわいになります。 ・・・ 続きを読む