この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。


 
主に明治時代以降の有名俳人の俳句をご紹介します。
 
 
句作の参考にしていただければうれしいです。

 

スポンサーリンク

風情あふれる「夜桜」

 

 
夜の桜は日中とはまたガラッと違った姿を見せてくれます。
 
 
現代ではライトアップされた優美で豪華な風景を楽しめる名所が多いですね。電気がなかった時代は、月明かりに白く浮かぶ桜を愛でて俳句を詠んだのでしょう。
 
 
今回はそんな「夜桜」を詠んだ俳句をご紹介します。

 
 

(1)正岡子規の「夜桜」の俳句

 

 
近現代俳句の祖・正岡子規は生涯にたくさん俳句や短歌を残しています。
 
子規についてはこちらを⇒正岡子規と5つの有名俳句
 
 
夜桜や 蒔絵に似たる 三日の月
 
月よひよひ 桜の一重 二重哉
 
更くる夜を しづまる村の 桜かな
 
清水や 桜の上の 鉄燈籠
 
持重る 月夜桜の 雫かな
 
大門や 夜桜深く 灯ともれり
 
門の花 夜行く人の 小唄哉
 
夜桜や 人静まりて 雨の音
 
夜桜や 松を境に 花明り
 
ながながと桜の上や月一つ
 
夜桜の中に火ともす小家哉
 
夜桜や 大雪洞の 空うつり
 
夜桜や 露ちりかゝる 辻行燈
 
夜桜に こもる茶店の 煙かな
 
ふるへとも 朧夜桜 露もなし
 
吉原や 雨の夜桜 蛇目傘

 
 

スポンサーリンク

(2)水原秋櫻子の「夜桜」の俳句

 

 
水原秋櫻子(しゅうおうし)、名前に「秋桜(コスモス)」が入って美しいですが、本名は水原豊という男性の俳人です。
 
 
高浜虚子に俳句を学んでいましたが、後に離反しました。
 
 
ホトトギス派の代表といわれた「ホトトギス四S(シイエス)」の1人です。「ホトトギス四S」は、水原秋櫻子、山口誓子、阿波野青畝、高野素十の4人ですよ。
 
 
夜櫻や 仙丈ケ岳に ひかる雪
 
夜櫻の 体重計に 銭をおとす
 
夜櫻や 高尾を照す 月くらき
 
夜櫻や 疲れて知らぬ 町ゆけば
 
夜櫻や 城陥りて 四百年
 
夜桜の 雨夜咲き満ち たわゝなり

 
 
 

(3)山口誓子の「夜桜」の俳句

 

 
山口誓子(せいし)は京都の俳人で、本名は山口新比古(ちかひこ)という男性です。
 
ホトトギス派を代表する「ホトトギス四S(シイエス)」の1人でしたが、後に水原秋桜子についてホトトギスを離脱しました。
 
「ホトトギス四S」は、水原秋櫻子、山口誓子、阿波野青畝、高野素十です。
 
 
夜桜や 汽車の白煙 ふんだんに
 
夜桜や 港の船の 見ゆる園
 
工笛が 一散に去る 夜の桜

 
 

(4)日野草城の「夜桜」の俳句

 

 
日野草城(ひのそうじょう)は東京出身の俳人で、本名は克修(よしのぶ)、ホトトギスで俳句を学びました。
 
俳句雑誌にフィクションの新婚旅行の俳句を10句載せて師匠の高浜虚子に激怒され、「ホトトギス」を除名されました。
 
当時の俳句は、フィクションやエロティシズムの句はダメと厳しかったようです。京都東山の「ミヤコホテル」に泊まっていないのに新婚旅行に行ったという設定で句作をしたのが批判されました。きゅうくつですね。
 
室生犀星が「別にいいじゃん」と擁護したことで、「ミヤコホテル論争」と呼ばれる論争に発展しています。
 
虚子とは、晩年に和解できたようですよ。
 
 
既にして 夜桜となる 篝かな
 
夜桜と なりはて星が きらびやか

 
 

(5)高野素十の「夜桜」の俳句

 

 
高野素十は茨城県出身の俳人で、本業は医師でした。
 
東京帝国大学医学部在学中に先輩だった同じく医師の水原秋櫻子に出会い、秋櫻子のすすめで句作を始めました。
 
「ホトトギス四S(シイエス)」の1人です。
 
 
夜桜の 一枝長き 水の上
 
夜櫻や こゝより見えぬ 東山
 
夜櫻や 篝の煙 ほそ~と

 
 

(6)中村草田男の「夜桜」の俳句

 

 
中村 草田男(なかむらくさたお)は中国アモイ出身の俳人で。本名は清一郎(せいいちろう)といいました。
 
東京帝国大学国文科を卒業し、高浜虚子に師事しました。
 
彼はニーチェなどの西洋思想の影響を受けて生活や人間性に根ざした句を探求したため、「人間探求派」と呼ばれます。
 
「萬緑」を創刊した人です。
 
 
夜桜や 星数透くは 山桜
 
夜桜や 手頃荷振りて 人の母
 
夜桜や 月の紋章 月の中
 
産月近づく 夜桜に 櫂の音近づく
 
そこには灯 遠き夜桜 遠木蓮
 
夜桜に 後歩きも 妻恋ひつつ

 
 
【関連記事】
   ↓