この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
こんにちは。
ご訪問、ありがとうございます!
暑い日が続きますね。
こんなときは、家の中でのんびり俳句でも鑑賞したいものです。
今日、書店で俳句練習帳なるものを、見かけました。
時間がなかったので、ペラペラ~と眺めただけなのですが、なかなか面白そうでしたよ。今度、しっかり見てみようと思います。
「夏の俳句」についてお伝えした記事を、こちらにまとめました。
ごゆっくり、お楽しみください。
目次
夏の季語「動物・鳥・虫」の俳句を25個紹介
俳句の「季語」は、大きく7つのグループに分かれています。
時候・天文・地理・人事・行事・動物・植物です。
伝統的な季語から現代生まれのものまで、たくさんあります。
その季語の中で、動物や虫など「生き物」をテーマにしたものをお伝えします。
「動物」を季語に使うのは、子供でも比較的作りやすいと思います。
小学生の夏休みの「俳句の宿題」にも、おススメの季語ですよ。
俳句・夏の季語「動物・鳥・虫」を使った俳句を25個紹介
夏の季語「植物」の俳句を24個紹介
ここでは、「夏の植物」が季語の俳句を紹介します。
俳句に使われる植物は、和名で呼ばれるものも多いです。
和名は、言葉の意味や使われる漢字の美しい物が多くて素敵だと思いませんか?
花菖蒲(はなしょうぶ)、紫陽花(あじさい)、向日葵(ひまわり)
百日紅(さるすべり)、浜木綿(はまゆう)など、
趣ある花が、たくさんありますね。
どんな花だったかしらと調べるのも面白いです。(´・ω・)
俳句・夏の季語「植物」を使った俳句を紹介!
夏の季語「人事」「行事」の俳句を15個紹介
夏の俳句は、暑い時期だからこそ、涼やかさを感じるものも多いです。
自分で俳句を作るとき、身近なものをテーマにすると、気持ちが込めやすいですね。
「季語」の7つのグループの中に、「人事」というものがあります。
この季語は、今の言葉では「生活」、暮らしの中にある季語のことです。
例えば、夏の食べ物、夏の風物詩などです。
そんな夏の「人事(生活)」と夏の「行事」の季語と、それを使った俳句を、いくつかご紹介します。
夏の季語「時候」の俳句を11句紹介!
俳句の「季語」とは、その季節を表す言葉のことですね。
ですから、天候や空の様子(天文)を表すのは、とても一般的で作りやすいです。
季語の数は、たくさんたくさんあります。
「時候」・「天文」・「地理」を表す季語は、とても多く、俳句もたくさん作られています。
夏らしさをダイレクトに伝える、力強い俳句が多いのも特徴です。
俳句・夏の季語「時候」を使った俳句を11句紹介!
まぎらわしい「夏の季語」に気をつけよう!
俳句には、「季語」があります。
どんな季語を使おうかなあと楽しいこともありますが、間違いやすい季語があって混乱する場合もあります。
これは、現代のカレンダーと旧暦との間に、ズレがあるからです。
旧暦のほうが、今よりも早く季節が進んでいるように感じます。
間違えやすい「夏の季語」について、お伝えしたのがこちらの記事です。
俳句・間違えやすい「夏の季語」意外な「夏の季語」