この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。


以前、甘酒は「飲む点滴」というお話をこちらでしました。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓


 

スポンサーリンク

甘酒には「米麹」で作られるものと「酒粕」で作られるものがあります。
 
美容効果やダイエット効果が高いのは「米麹」の甘酒とお伝えしました。
麹菌(こうじきん、)必須アミノ酸、ビタミンなどたくさんの栄養が含まれているからです。
 
しかし、それじゃあ、酒粕の甘酒には栄養はないのかなと気になりませんか。
 
米麹(こめこうじ)の甘酒と成分は多少異なりますが、酒粕にも体に良い成分がたくさん含まれています。
 
今回は、酒粕の甘酒について、お話しします。

酒粕とは

a1750_000001
 
酒粕というのは、その文字の指すとおり「お酒のカス」のことです。
日本酒を作るときに、絞ったあとに残る白い固形物のことをいいます。
 
ですから、アルコール分が含まれます。
アルコール度数は5~8%です。
 
甘酒を飲むとき、未成年や車を運転する人、妊婦さん、お酒に特別弱い人は、どちらで作られた甘酒か、確認してから飲んでくださいね。

スポンサーリンク

酒粕と米麹の甘酒の違い


酒粕から作られる甘酒と米麹から作られる甘酒の違いは、このようになります。
 
酒粕(さけかす)の甘酒
●米麹の甘酒に比べてリーズナブル
●甘さがないので砂糖を加える
●アルコール分を含む
 
米麹(こめこうじ)の甘酒
●酒粕の甘酒に比べると少し価格が高め
●麹のでんぷんがブドウ糖に変わるので自然な甘みがある
●アルコール分は含まない
 
米麹の甘酒は、調理過程の最高温度が60℃に保たれます。
酒粕の甘酒は、調理過程で沸騰させます。

 

このため、熱に弱い「酵素」と「水溶性ビタミン」は米麹の甘酒に多く含まれるのです。甘酒の酵素は、デンプン分解酵素や、タンパク質分解酵素が多く、胃の消化を助けてくれます。このことから米麹の甘酒はダイエットに効果的といわれます。
総カロリーは、少し米麹のほうが高いようです。
しかし、酒粕の甘酒は全く甘味がないので、砂糖を加えて飲むことになります。
ですから、砂糖の分だけカロリーがアップします。

 

 

酒粕に含まれる栄養素

 
「酵素」や「水溶性ビタミン」は含みませんが、酒粕の甘酒にも体によい栄養素がたくさん含まれます。
 
●ビタミンB群・タンパク質
 
米麹の甘酒より含有量は多いです。ビタミンB群は不溶性ビタミンで、美容・美白効果があります。
 
●不溶性食物繊維
 
お通じがよくなり便秘が解消されるので、老廃物が原因になる肌荒れを防ぐことができます。
 
●トリアシルグリセロール
 
シミ・そばかすの原因になるメラニン色素を抑制する働きがあります。
 
●スフィンゴ脂質
 
肌の角質層で、細胞同士をつなげる働きがあります。肌の潤いを保つ効果があります。

酒粕の甘酒の効果

 

酒粕の特徴的な効果は、「美白」です。
 
酒造りをする杜氏(とうじ)の手は、とても白くきめ細かいといわれます。
毎日、酒粕に触れている効果ですね。(^^)
 
また、お通じがよくなる効果があるので、肌がきれいになります。
 
飲み方は、美容のためなので、できれば夜寝る前に毎日200ml飲むのがおすすめです。

 

まとめ


 
ダイエット目的でないなら、酒粕の甘酒を飲み続けるのもよいですね。
美容には効果が高いです。
 
アルコールが入っていて、沸騰させてもよいので、体が温まります。
また、砂糖で甘さを調節するので、甘さひかえめが好きな人にもおすすめです。

 

★酒粕の甘酒には、ダイエット効果は期待できないけれど、美容効果は大きい‼
★特に、美白効果の高い成分が含まれる
★美容効果を実感するためには、1日200mlを継続して飲むこと

 

【関連記事】