この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。


 
もうすぐお正月がやってきますね。
 
 
子育て中の方は、赤ちゃんがいることで初めて知るお正月のしきたりがありませんか?
 
 
例えば羽子板についてご存知でしょうか。
 
 
女の子の赤ちゃんがいる家庭では、生まれて初めてのお正月に羽子板を飾る習慣があります。
 
 
「でも羽子板ってなぜ飾るの?」と疑問に思いませんか。
 
 
私も娘が生まれたとき、ガラスケースに入った羽子板を母から頂きました。
 
 
「子供が生まれたらこんなものをもらうのか」と、とても興味深く、その意味を知りたくなりました。
 
 
この記事では羽子板を飾る意味やどう飾ればよいかをご紹介します。お子さんのためにも、ぜひ羽子板を飾ってあげてくださいね。

 
 

スポンサーリンク

女の赤ちゃんの初正月に羽子板を飾る理由と意味

 

 
女の赤ちゃんのお正月に羽子板を飾るのは、厄払い・魔よけの意味があります。
 
 

羽子板は虫除けのおまじない

 
 
羽子板を用いた羽根突きは、室町時代から行われている遊びです。
 
 
昔は蚊が病気を運んでくると恐れられていました。日本脳炎など蚊を媒介してかかる病気で命を落とす子どもも少なくなかったようなんです。
 
 
それで、蚊を食べてくれるトンボが羽根突きで使う羽根と姿が似ているということで、子供が蚊に刺されないようにという厄除けのおまじないとして正月に羽根突きを行っていました。

 
 

スポンサーリンク

江戸時代から華やかな羽子板に

 
 
江戸時代になると、羽子板に歌舞伎役者の姿を押絵で仕上げて取り付けた「飾り羽子板」が登場し、お正月の華やかな贈り物として大流行しました。
 
 
昭和時代に入ると女形の歌舞伎役者が多く描かれるようになり、衣裳もあでやかに豪華になっていきました。
 
 
これが女の子の赤ちゃんに羽子板を贈るきっかけとなったようです。

 
 

羽根についている黒い玉は?

 
 
また、羽子板で突く羽根に付いている黒くて堅い玉は、無患子(むくろじ)という植物の種です。無患子を後ろから読むと、「子が患わ無い」つまり子どもが病気をしない意味がこめられている植物です。
 
 
実はこの種はお釈迦様の数珠にもなった種なんです。無患子は和名を延命皮(えんめいひ)と言い、漢方薬として強壮・止血・消炎などの効用があります。
 
 
無患子の別名はソープナッツといい、貴金属を無患子で磨くとピカピカになるようです。最近はオーガニックショップなどでエコ洗剤として販売されています。
 
 
黒くて堅い玉を最初に見た時、「プラスチックの玉かな」と軽く考えていましたが、羽子板遊びで頭に羽根が当たった時、すごく痛くて、なんて硬い玉だ!と思ったことを覚えています。

 
 

お正月飾りの羽子板の飾り方と飾る期間

 

 

◆羽子板の飾り方

 
 
羽子板をお正月に飾ろうとしてもどこにどう飾れば良いの?と迷ってしまいますよね。
 
 
実は特に設置場所に決まりはないのです。あなたのセンスで、赤ちゃんも目につく場所に飾ってあげてください。

 
 

◆羽子板を飾る期間

 
 
華やかな正月用として贈られるので、12月の中旬以降に飾り付けし、お正月には贈って頂いた方々を招いておもてなしをしましょう。
 
 
贈っていただいた感謝の気持ちを伝えることが出来ますね。
 
 
また、羽子板を片付けるのは、正月飾りをしまう小正月(1月15日)過ぎが一般的とされています。しかし、羽子板は厄除けの縁起物です。一年中飾っていても問題ありません。
 
 
例えば雛人形と一緒に飾ったりしてはいかがでしょうか。
 
 
わたしの実家では羽子板を幼い頃から雛人形と一緒に飾っていました。雛人形と合わせて華やかなひな祭りになりますよ。そして雛人形をしまう時に合わせて片付けていました。
 
 
羽子板の保管方法も雛人形と同じ方法なので、一緒にしておけば、羽子板を出し忘れた!という心配もなくなりますね。

 
 

羽子板を贈ろう

 

 
親戚の子供や、お世話になった人に女の子の赤ちゃんが生まれたら、誕生祝に羽子板を送ってみてはいかがでしょうか。プレゼントに最適な羽子板をご紹介します。

押絵

 
 
羽子板独特の技法「押絵(おしえ)」が施された羽子板。厚紙と綿を布で包んだ部品を組み合わせ、立体感のある振袖姿の女性に仕上げられた作品は職人の技術が光ります。
 
 
羽子板で有名な作家もいらっしゃいます。海外の方にも好評なおみやげです。

 
 

額入り型

 
 
壁掛け式の額入り羽子板は場所を取らないので、気軽なインテリアとして人気です。スタンド台に立てかけることも出来ます。
 
 

キャラクター型

 
 
ア〇と雪の女王や、プリ〇ュアなど女の子に人気のキャラクターが描かれた羽子板もあります。
 
 
これは羽子突きも楽しめるので、こどもとがっつり楽しんでください。テニスともバトミントンとも違う「羽子突き」、意外と難しいですよ。

 
 

手作り羽子板

 
 
お気に入りのデザインの紙を羽子板型に切って、飾りにしてみてはいかがでしょうか。モダンなインテリアになります。しめ縄と組み合わせればお正月飾りが華やいだものになりますね。
 
 

まとめ

 

 
もともとは虫よけのおまじないとして楽しんでいた羽子板を厄払いとして贈るようになったんですね。
 
 
「病気や災厄にあわず無事に成長してほしい」という素敵な願いが込められていたんですね。ぜひ羽子板を飾って、赤ちゃんの健やかな成長を願いましょう。

 
 
【関連記事】
 ↓