この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
こんにちは。
「お正月は」一年の始まりの、とてもとてもおめでたい日ですね!
日本人は昔から「ハレの日」にお酒をたしなむことが多いです。お正月はその中でも特別なお酒「お神酒(みき)」をいただく風習があります。
年の初めにおせち料理と一緒に呑むお屠蘇(とそ)も、お神酒(みき)と同じものなのかなと思いませんか?
実はこの2つ、違うものなんですよ。
今回は「お屠蘇(とそ)」とはどういうものか、そして「お神酒(みき)」との違いについてお伝えします。
お屠蘇(とそ)の意味と由来
お屠蘇は平安時代に唐(中国)から伝わった風習と伝わりますよ。かなり古くからあったんですね。
その頃、唐(中国)では元旦に邪気を祓い無病長寿を願うため「薬草酒」を飲む風習がありました。
大晦日(おおみそか)に井戸の中に滋養に良い「漢方薬」をつるして、元旦にそれを引き上げて、お酒にひたして飲むという習わしなのだそうです。
この中国の風習は、当初、日本では平安貴族の元旦の宮中儀式として取り入れられました。
それが、時代が下り江戸時代になると、庶民にも広がって一般的な行事として定着していったのです。
お屠蘇(とそ)の言葉の由来は、「蘇」という名の「悪鬼」を屠ったからという説があります。邪気祓いの意味ですね。
また、もう1つ有力説として、中国の三国時代の華陀(カダ)という名医が作った「屠蘇散(とそさん)」という漢方薬の名前に由来するというのもあります。
伝説の「屠蘇散」とは内容が違うと思いますが、今も「屠蘇散」はあるんですよ。
お屠蘇(とそ)とお神酒(みき)の違い
「お屠蘇」は「お神酒」と似たようなものと思われがちですが別物です。
◆「お屠蘇」(おとそ)
中国が起源。
漢方薬をお酒にひたした薬用酒を新年にいただくもの。
→現代は、お正月のお食事の際にいただくお酒のこと。
◆「お神酒」(おみき)
日本の神道が起源。
歳神様にお供えしたお酒をおさがりでいただくもの。
お正月の食べ物については、こちらにもあります。合わせてどうぞ♪
↓
お雑煮も大切ですね(^^)/↓
お屠蘇に使われる漢方薬とその効用
もともと「お屠蘇」には、いくつかの「生薬(しょうやく)」が使われていました。
中には、かなり効き目の強い植物もあるようなんですよ。
でも、元旦だけ少し服用するなら、そんなに気にしなくて大丈夫なようです。
たとえば、こんな生薬が含まれています。
→サンショウの実 健胃作用、抗菌作用
・肉桂(ニッケイ)の根
→健胃作用、発汗・解熱作用、鎮痙作用
・白朮(ビャクジュツ)の根
→利尿作用・鎮静作用・健胃作用
・桔梗(キキョウ)の根
→鎮痛作用・咳痰を止める
・蜜柑(ミカン)の皮
→健胃作用
「屠蘇」には、この他にもまだ数種類の生薬が含まれます。いろんな成分が盛りだくさんなので、かなり効き目が期待できそうですね。
これらの生薬をきざんでお酒やみりんに浸して作る薬用酒が「屠蘇散(とそさん)」とよばれるものです。
「屠蘇散」は、もちろん今も「漢方薬」として薬局などで売られていますよ。
ティーパックのような形をしていて、値段は10包150~300円ぐらいです。
お屠蘇の飲み方・器はどんなものを選ぶ?
お屠蘇は、正式には上の画像のような大・中・小の三つ重ねの杯(屠蘇器)でいただきます。
正月飾り(水引も可)をつけると、歳神様が降りてくる目印になりますよ。
三つ重ね杯がない場合、小さめの杯や酒器でも大丈夫です。今はたいていこちらですよね。
お屠蘇をいただく順番は?
お屠蘇をいただく順番は、今では家庭では適当でOkですが、実は正式には決まっています。
その順番は、若い人→年長者です。
「儒教的には年長者からではないの?」と思いがちですが、これには、意味がありますよ。
これも中国の風習に由来するもので、若い人の生気を年長者に分け与えるという考えからきているのです。
でも、日本の伝統的なしきたりでは、やはり祝杯は年長者→年少者の順番のほうがしっくりくるなーと思えるので、この順にいただく場合も実際には多いようです。
また、その年が「厄年」になる人は、厄年以外の人の運をいただくという意味で、一番最後にいただきます。
三つ重ねの杯でいただく場合は、「小」→「中」→「大」の杯の順にそれぞれ1杯ずついただきます。
でも、略式の場合は1つの杯に3回に分けて注ぎ、3回に分けて飲むこともありますよ。
元旦の朝、お屠蘇を飲む前に、必ず「若水(わかみず)」(年の初めにくんだ水)で手を清めるという風習があります。
そして、家族全員がそろったら、新年のあいさつをします。
お屠蘇はその後、おせちを食べる前にいただくのでした。
※未成年や初詣に出かけるとき車の運転をする人は、口をつけるだけにとどめましょうね~。アルコール飲料ということをお忘れなく。
初詣の関連記事はこちらにあります。合わせてどうぞ♪
↓