この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。


 
こんにちは。
 
 
年賀状を出していない人から届いたけれど、帰省や旅行でずっと家を空けていたから出せなかったという場合、あなたならどうしますか?
 
 
お正月が終わってしまったけど、年賀状の返事を出したいときは、「寒中見舞い」を送るとよいのですよ。
 
 
今回は、その「寒中見舞い」の意味と書き方を、お伝えします。

 
 

スポンサーリンク

寒中見舞いとは?

 
寒中見舞いは、一年のうち、もっとも寒い時期に相手の体調を気づかい送るあいさつ状です。
 
 
「寒中」というのは、二十四節気の「小寒」と「大寒」の間の期間を指しています。

 
 

寒中見舞いを出す場合

 

 
一般的には、このような場合に「寒中見舞い」を出しますよ。
 
 
〇年賀状を出さなかった人から年賀状をもらった場合のお返し
〇年賀状を松の内までに出し遅れてしまったときの年始の挨拶
 
 
〇喪中ハガキをいただいた人に年賀状にかえて出すお悔やみ
〇喪中だったため、年賀状を出せなかった場合の年始の挨拶
 
 
つまり、寒中見舞いを出すのは、年賀状を出せなかったときと喪中の場合なのです。
 
 
また、最近は少ないですけど、純粋に「季節のあいさつ」として出す場合もありますよ。

 
 

スポンサーリンク

寒中見舞いを出す時期

 
寒中見舞いというのは、「小寒と大寒の間」です。
じゃあ、その小寒と大寒っていつなのでしょう?
 
 
「小寒」は1月5日からですが、1月7日までは松の内で年賀状を出す時期なので、実際には、松の内が終わってから「立春」の前日(節分)までになります。(節分は2月3日)
 
 
2018(平成30)年の寒中見舞いを出す時期は、1月8日~2月3日になります。
 
 

 

寒中見舞いの構成

 

 

時候の挨拶

 
寒中見舞いは、こちらの言葉から始めます。
     ↓

●寒中お見舞い申し上げます
●寒中謹んでお見舞い申し上げます
 
 
その後に季節の挨拶や相手を思いやる言葉を続けますよ。
 
 
●寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか
●寒さもいっそう身にしみる昨今ですが、お元気にお過ごしでしょうか
●寒い日が続いておりますが、皆様お変わりございませんでしょうか

 
 

報告

 
●ご丁寧に年頭のご挨拶をいただき、ありがとうございました
おかげさまをもちまして、私どもも家族そろって賑やかな正月を迎えることができました
 
 
●実は、昨年○月○日に△(続柄と故人の名前)が他界し、
喪中のため年末年始のご挨拶は控えさせていただきました

 
 

結びの気遣い

 
●皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします
●本年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします

 
 

日付け

 
日付けは「2×××年1月」「平成〇〇年一月」と書きます。
日にちや「吉日」などは書かなくてもよいですよ。

 

「寒中見舞い」文例

 

 

喪中の人へ出す例文

 
 
寒中お見舞い申し上げます
服喪中のことと存じ 年始のご挨拶は遠慮させていただきましたが、寒冷の候 いかがお過ごしでしょう
ご家族の皆様はお力を落としのことと存じますが、お心を強くお持ちになってお過ごしください
今年は例年より厳しい寒さが続いておりますので どうぞご自愛ください
平成〇〇年一月

 
 

喪中に年賀状が届いた場合の例文

 
 
寒中お見舞い申し上げます
ご丁寧なお年始状をいただきありがとうございました
実は、昨年〇月に△が永眠し 年頭のご挨拶を控えさせていただきました
ご連絡が遅れましたこと、お詫び申し上げます
今年も変わらぬお付きあいのほど どうぞよろしくお願いします
平成〇〇年一月

 
 

年賀状を出さなかった人から届いた場合の例文

 
 
寒中お見舞い申し上げます
皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしとのこと 心よりお喜び申し上げます
丁寧なお年賀状をいただきながら ご挨拶がおくれまして大変失礼いたしました
おかげさまで家族一同 元気に暮らしております
本年も、変わらぬお付き合いをお願い申し上げますと共に
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
平成〇〇年一月

 
 

注意点

 

 
寒中見舞いは、年賀状ハガキを使いません。
普通の官製はがきなど、一般のハガキを使いましょう。
 
 
手紙ではないので、頭語や結語は使いません。
 
 
「頭語」は手紙の始めに書く「拝啓」「前略」などの言葉
「結語」は手紙の結びに書く「敬具」「草々」などの言葉
です。
 
喪中の人に出す場合は、賀詞は使いませんよ。
 
 
なんだか禁止事項ばかりですが、マナーとして心がけたいことなのです。

 
 
【関連記事】
  ↓