この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。


 
こんにちは。
 
 
今回は、浴衣の着方とそのポイントについて、お伝えします。
 
 
浴衣は和装の中でも一番簡単なので、初めてでも大丈夫ですよ。
 
 
ウエストで結ぶ腰ひも(ウエストベルト)さえほどけなければ、だらりと着崩れることはないので、ウエストのひもが一番大事と覚えておくとよいです。
 
 
着方は、動画をご覧になると分かりやすいですよ。

 
 

スポンサーリンク

◆浴衣を着る前の「補正」が大切

 

 
まず、着物をきれいに着るときは長襦袢までが大事というのと同じで、浴衣を着る時はその前の下着と補正の段階で、美しいシルエットで着られるかどうか決まります
 
 
和装を美しいシルエットで着るためには、「ずん胴」な体型がベストなのです。
 
 
胸がふくよかな方は、胸の補正がとても大切です。胸のふくらみが目立つと、帯の上にバストが乗っかっておばさんっぽくなるので、上半身のラインがきれいに決まりません。
 
 
暑い時期ではありますが、胸を平らにするために、「和装用ブラ」があれば必ず使う事、なければお手持ちの中からスポーツブラやカップ付きキャミソールなどラフなもの、寄せてあげるブラでないものを選びましょう。
 
 
 ぽっちゃりさんはここまででOKですが、スリムな人はウエストをずん胴にするための補正が必要です。補正具はなくてもタオル1本で代用できますよ。
 
 
タオルを縦に半分に折って、それを帯の内側にくるように腰ひもでウエストに巻きつけるだけです。暑いように見えますがそうでもありません。帯をしめるときにクッションになってくれるので、苦しさが和らぎますよ。
 
 
ここまでが手間ですが、最も大切なのです。
ここをしっかりしていれば、浴衣を「きれいに」着るのは簡単です。

 
 

浴衣をすっきりきれいに着こなすコツ

 

 
浴衣をきれいに着こなすには、いくつかのコツがあります。
 
すそ合わせ(裾狭まりに)
おはしょりの処理
衿合わせ

 
 
自分で着るときは、コチラの動画を参考にしてください。
分かりやすいです。

   ⇓  ⇓  ⇓

 
 

スポンサーリンク

(1)浴衣の着方・下半身を決める

 
 
浴衣は2本の腰ひもで固定します。
 
 
1本目の腰ひも(ウエストベルト)を巻く前に、裾の高さと裾すぼまりになっているか、しっかり確認しましょう。
 
 
浴衣の場合、裾はくるぶしが隠れるぐらい、床から約6センチぐらいが目安です。
 
 
巻くときに下前(右手側)の端をぐっと左側上に引き上げると、「裾すぼまり」になります。
 
 
引き上げるときは手全体を上げるのではなく、右手首を下から上にくるっと回転させるとその位置で上がります。
 
 
腰ひもは「藤結び」が基本ですが、分かりにくければ蝶結び、片蝶結びでもかまいません。ウエストベルトで留める場合は、必ず目視でしっかり留めてください。
 
 
ここまでが腰から下(下半身)です。

 
 

(2)浴衣の着方・上半身を決める

 

 
腰ひも(ウエストベルト)で腰から下を決めたら、次は上半身の着付けをします。
 
 
まず、浴衣の左側を上にして着ているか、もう一度確認しましょう。
 
 
そして、両脇の空いているところ(身八つ口)から両手を中に入れて、背中側のおはしょりの処理をしっかりします。
 
 
そのとき、首の後ろと衿の間を「こぶし1つ分」ぐらい空けます。
 
 
それから前の衿合わせです。衿合わせは、下前と上前の衿をそれぞれの手で持って左右に引きます。(抱き幅合わせ)
 
 
衿は浴衣の場合、首元をあまり開けないほうがよいです。着ているうちにはだけてくることはあってもぎゅっと締め付けることはないので、ぴったり加減でOKです。
 
 
その後、前のおはしょりを整えます。
 
 
浴衣が身長より長い場合、おはしょりがたくさん出ますので、できるだけ平らに、そして水平になるようにならしましょう。
 
 
それからマジックベルト(伊達締め)をしめて、ベルト付きの前板を帯を巻く位置につけます。

 
 

「作り帯」のメリット・デメリット

 
 
浴衣の帯は、「作り帯」と呼ばれる2つに分かれたタイプの帯が売られています。
 
作り帯のメリットは、なにより簡単に結べることですよ!
 
ひも付きの長い帯を体にくるくる巻いて結び、作り帯を上から差し込んで結ぶだけです。りぼんは元から作られているので、形を作る必要も形が崩れてくる心配もありません。
 
デメリットは、形が決まっているので、半幅帯のようにいろんな結び方ができないところです。そして、収納するとき場所を取ります。
 
楽にきれいに帯を結ぶことができるので、あまり浴衣を着たことがない人に特におすすめです。

 

(1)「作り帯」蝶結び

 

 
作り帯は、なんといっても簡単です。
 
娘がこちらの黄色を2年前に茶道部の合宿用で買いました。
 
夏合宿で浴衣の着付けの練習があるのですが、普通の帯は結びにくくて苦労している子がいるそうです。
 
不器用な娘は、作り帯でよかったそうです。
 
柄は選べませんが、どんな柄でも地模様なのでかわいいと思いますよ。

 
 
 
《作り帯 柄》 地紋入りタイプ 大人作り帯 T 浴衣帯 リボン 付け帯 簡単 ゆかた帯 浴衣 帯 レディース 女性 13色(zr)(ys)
 

「半幅帯」のメリット・デメリット

 
半幅帯のメリットは、単色、リバーシブル、柄物、献上帯などたくさんの色柄から選べるところです。
 
そして、いろんな結び方ができるので、挑戦して楽しみたい人におすすめです。また、長い1本の帯なので、くるくる巻いて小さくできるので収納するのに場所をとりません。
 
デメリットは、自分で作らなければいけないところです。初心者さんが自分で結ぶ場合、基本の「蝶結び」をおすすめしますよ。
 
上の動画の帯結を参考にしてくださいね。
 
簡単でかわいらしく作れますよ。

 
 

(1)リバーシブル半幅帯

 
 
無地でリバーシブルの半幅帯です。浴衣が華やかで柄が多い場合、これぐらいすっきりした帯周りにするほうが引き締まって野暮ったくみえません。
 
 
結ぶと裏側の色もよい具合に出るので、おしゃれに見えますよ。
  ↓
《浴衣帯 無地》【メール便{P50}】日本製 リバーシブル 半幅帯 14 (zr)

 
 

(2)献上柄半幅帯

 

 
 
30代ぐらいからの大人の女性におすすめなのは、献上柄の半幅帯です。
 
 
涼やかで粋な演出ができます。
 
 
献上柄は、どんな浴衣の柄にも合いますし、色によって雰囲気が変わりつつ上品さは損なわない1本は持っていたい帯です。
  ↓
献上柄/単衣半幅帯(ゆかた帯/織柄/日本製品/献上/8タイプから選べる♪)

 
 

おわりに


30代の女性がきれいに見える浴衣姿は、あくまで上品で落ち着きのあるものだと思います。
 
 
着物というのは、洋服と反対で年齢が上がるほど美しく着られるものなのです。浴衣も同じですよ。
 
 
私は、夏に着物を着るなら紗の小紋を着たいと思いますが、夏に気取ったところにお出かけする予定がないので、多分今年も着ないと思います。
 
 
残念・・・( ̄▽ ̄)