この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
お正月に「初詣」に行くのは、日本人だけなのでしょうか?
神社にお参りに行くという宗教的な意味では、
キリスト教徒がクリスマスに教会の「ミサ」に行くのと似ています。
欧米ではお正月は宗教的な意味はほとんどありませんが、
年が変わる節目の日なので「カウントダウン・パーティー」をすることはあるようですよ。
「初詣」に英語で誘ってみよう♪
「初詣」という言葉は英語にはありません。
ですから、普通に「shrine a visit(神社に参拝する)」でOKです。
I visited a shrine on New Year’s Day.
「元旦に初詣しました」
「元旦」on New Year’s Day
「1月2日に」on January second
「1月3日に」on January third
英語で「初詣」に誘う場合のフレーズ
why don’t we go to the shrine together?
How about visiting a shrine (for the new year)?
「一緒に神社に行きませんか?」
もっとフランクな関係ならLet’で始めてもよいですね。
「神社」での英会話「参拝」の仕方は?
「拝礼」「鈴」「賽銭」の仕方を簡単に説明してみましょう。
拝殿に到着してから
This is where people do the praying.
「ここがお祈りをするところです」
Bow a little, and shake the rope to ring the bell.
「軽く会釈して、縄を振って鈴を鳴らしましょう」
会釈と鈴を鳴らすことを伝えられれば充分だと思います。
Throw in the money and clap twice, then bow once again,
and wish for your health.
「お賽銭を入れ二度拍手し、もう一度頭を下げます。そしてお祈りしましょう」
お賽銭と柏手と会釈を伝えられたら◎!
京都フリー写真素材
神社でお参りするときの詳しい作法(日本語のみ)はこちらに↓
「屋台」も楽しみたい♪
神社に出ている「出店」「屋台」に日本らしさを感じる外国人も多いでしょう。
よく売られているものを英語で確認しましょう。
「出店」Demise, rows of stalls(屋台)
「わたあめ」Wata-ame ※日本語そのまま。
「たこ焼き」Takoyaki , octopus fritters←大阪では外せません。
「金魚すくい」goldfish scooping game
「輪投げ」ring toss
「射的」shooting game
それでは屋台を楽しみましょう。
Which Demise would you like to go to?
「ど出店に行きたい?」
You can buy your favorite food from a Demise, then enjoy it while walking around.
「好きな出店で食べ物を買って、歩き食べできるよ。」
おわりに
「初詣」は半分お祭りのような雰囲気なので、
ジェスチャーを交えて体で表現しても充分楽めそうですね。
「金魚すくい」だって Kingyo-sukui でいいんじゃないかと思います。
管理人なら「たこ焼き」は Takoyaki で通しますよ。(^^)
そしてその後、
It’s a round pastry stuffed with diced octopus.
とかなんとか言って説明します。