この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。


 
こんにちはー、このかです♪
ご訪問、ありがとうございます!
 
日本の盆栽は、いまや外国人にも人気があるアートですね。
 
でも、なんだかとっつきにくいなと思いませんか?
この松の幹の形がなんて言われると、もうなにがなんだかよくわかりません。
 
でも、花の咲く盆栽は、樹木をプランターのような大きさの器で育てるというミニチュア的な楽しさがあるんですよ。例えば、桜の盆栽なんて、小さいのに立派に桜の形をしていて、すごく素敵です。
 
今回は、そんな盆栽についての記事を、まとめました!

 

スポンサーリンク

盆栽をはじめよう!


 
盆栽といえば、一昔前は、隠居したおじいちゃんの趣味という感じがしました。
ちびまる子ちゃんのおじいちゃんも、育ててましたね。
 
でも、今は違います!
 
園芸ブームが一段落して、ありきたりなのはなく、もうちょっと趣味性の高いものをと盆栽を好む女性や、日本文化に魅かれる外国人にも人気があります。
 
外国人から見ると、松の枝ぶりを育てて立体的な作品を作るというところが、芸術的でクールなのだそうです。
 
盆栽展に出展するような何年もかけて育てる技ものでなく、ちょっと凝ったプランター栽培のような気分で、気軽に取り組むのもよいと思うのです。
 
ここでは、初心者が失敗しにくい種類の盆栽や、基本の道具、育て方についてまとめた記事はこちらです。

 

盆栽を始めよう!外国人にも人気の「和」の趣味です♪

スポンサーリンク

 
はじめての盆栽・選ぶ基準のポイントは?種類やサイズの違い

 
盆栽の正しい育て方~始めに必要な道具類はこれだけ!

 

梅・長寿梅は、お正月に人気の盆栽!


 
新年を迎えるときに、縁起のよい植物を家に飾るのは、昔は大事なこととされていました。
 
お正月花といえば、「松竹梅」が、もっともポピュラーですね!
盆栽でも、もちろんあります!
 
笹を竹の代わりにして「松・笹・梅」の組み合わせは、力強くて素敵です。
また、「紅梅・白梅」と紅白そろえておめでたさを演出するのも、華やかで可愛らしいですね。
 
さて、梅は梅でも、盆栽では、「長寿梅」という種類が、大人気です。
 
名前からして長寿の縁起をかつげますし、初心者でも育てやすいです。
朱色の可愛らしい花が、四季咲きなので1年に数回咲きます。
 
でも、この長寿梅、「梅」と名がついていますが、「梅」ではないのですよ。
 
「梅」と「長寿梅」について書いた記事は、こちらにあります。↓

 
梅盆栽の育て方~紅梅白梅は新年に相応しい縁起物の盆栽

 
長寿梅盆栽の育て方~長寿梅は「梅」ではない?四季咲きのボケの花

 

春にぴったりの人気の花咲く盆栽

 
花の咲く盆栽を「花物盆栽」とよびます。
 
種類によって、華やかさや可愛らしさがあり、盆栽初心者に人気が高いです。
 
比較的、育てやすい品種も多いですよ。

 

不動の人気!「桜盆栽」

 

 
新年度を迎える春になると、桜の盆栽が出始めます。
 
お花見の時期と同じ、3月末から4月半ばにかけて、桜盆栽は、見事な花を咲かせます。
 
それまで裸姿だった樹に、ぽつぽつとつぼみができるのを見ると、ああ、春だなあとウキウキします。
 
桜盆栽は、とても人気があるので、3月初めぐらいから通販でも、よく売り出されます。
3年ぐらい育った桜の木なので、満開の桜が期待できますよ。
 
色の濃淡や咲き方に種類があるので、お好みのものを探してみてくださいね。

 
桜盆栽~桜の選び方・盆栽向きの種類はこちらです!

 
桜盆栽の花が咲かない原因は何?桜を咲かせるのに大切なこと

 
桜盆栽に○○虫がついた!?盆栽につきやすい害虫とその予防・駆除法

 

愛好家が最も多い「さつき盆栽」


 
皐月(サツキ)は、5月ごろに満開を迎えます。
 
江戸時代に「ツツジブーム」が起こり、いろいろな種類のツツジやサツキが作られました。
 
ちなみに、「サツキ」と「ツツジ」は、親戚のようによく似た品種です。
大まかに区別するために、4月から5月中旬に開花するものを「ツツジ」、5月下旬から6月上旬に開花するものを「サツキ」と呼ぶようになりました。
 
開花時期の他に、花や葉の大きさ・硬さの違いで区別されます。
 
実は、このサツキ盆栽、いろんな地方で愛好会が作られるほど、花物盆栽の中で人気の種なのです。

 
さつき(皐月)盆栽の育て方~もっとも愛好者の多い花物盆栽